moritoニューアルバム『ARCH』完成‼︎①
先月の頭に制作したアーティストmoritoさんの3枚目のCDアルバム『ARCH』が完成して、今月の8日、ライブ当日の朝滑り込みセーフでリリースとなりました!めでたいっ
さて、絵の作品については大概観る人の自由なイメージに任せてあれこれ解説はしないのだけど、今回はデザインも担ってるのでちゃんとプレゼンしておこうと思います。(・ω・)ノ
はい、ではまずこちらをどうぞ。

うちの大家さんちの古家(空き家)にてレコーディング前に歌い込むmoritoさん。
あの古家であの洒落た音を作るなんて、びっくりだよ。たまに大家さんちの猫も上がりこんで歌聴いてました。笑
そこでmoritoさんが「今回のアルバムタイトルはARCH(アーチ)にしようと決めてます!」と仰って、そうかそうか、アーチか、いざという時にウォーミングアップしちょこうかねと思って個展でmoritoさんより一足先に発表したのがこの作品です!

『arch』
うはは。CDアルバムプレゼンするつもりが自分の作品観せてしもたっ。笑
moritoさんが、最近この作品の存在に気付いて「児玉さん、僕より先にarchというタイトルで作品作ってらっしゃったんですね。なのにCDアルバムと同じタイトルでさぞやりにくかったでしょう。パクったみたいになってしまってすみません。>_<」というようなメールが来たのだけど、むしろパクったの私で先に発表してすみません、です。( ̄▽ ̄)
そう、パクってみたくなるほど『ARCH』というワードが素晴らしいなと思ったわけです。
この言葉の意味を本人からあれこれ解説して貰ったのだけど、何しろ私の脳みその容量が小さくてまともに記憶してなくてごめんなさい。
archとはもちろん、『弧』の事だけどその形からイメージされるものは門だったり虹だったり、そこには何か事の始まりを連想したり、希望を感じたり、新しい世界の入り口のイメージだったり、どこかへ続く始まりの場所だったり、さらに言えば、繋がってたり、橋渡しだったり。。。とにかく色んな事がイメージされるワードだなと思って、さすがmoritoさん、やるぅ〜〜(≧∇≦)と、思った次第です。ならば、まずは私個人がイメージしたarchをカタチにしてみようかっつって描いたのが先の作品なのでした。
と、まぁ前置き長くなったけどいつもの事なのでがまんして下さい。笑
そして、早い段階でウォーミングアップしてみたわけだけど実際正式にアルバムデザインを依頼されたのはギリギリでして、前回のようにじっくり打合せする余裕もなく、でもなぜか今回は『版画』でやろうと頑なに自分の中で決めていて、なんと今回はタイトル文字を書家の今井美恵子さんが担当されるという事で、こりゃ尚のこと版画やな!と根拠のない確信してすたこらさっさと大急ぎでラフをまとめてmoritoさんに見て貰って気に入って貰ったかと思いきや、ジャケットの表紙が実はしっくりきてなかったらしく、やんわりダメだしされて(笑)、「実は、だいぶ前からジャケットのイメージが僕の中にはありまして。。。」と、スケッチ見せて下さいました。。。(≧∇≦)て、もっと早く言うてよ〜〜っっ(笑)
そう、実は既にジャケットのイメージは彼の中にあったらしい。
というか、ちらっとレコーディングの時にそのような事を言っておられて、なんだそこまでイメージが固まってるのなら本人が描いた方が良いのではないか!と思ってその時は「だったら、今回はmoritoさんが描いて私がまとめるというやり方の方が良いかもですね。」と伝えると「やってみようかな〜♫」と乗り気の様子だったのでやるんだなと思ってたのだけど、レコーディングでそれどころじゃなくなってて本人描くより私が描いた方が時間もないし早いね、きっと!。。。という流れでもう私のイメージで進めてたわけだけど、いざ描いて見せたら違うってさ〜〜♫( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに本人の大まかなイメージはこんな感じ。

ううーーん。。。まんま、アーチやがな(汗)これをどう昇華させよう。それが私の役目なのに、全然アイデアがわかなくて、久しぶりに頭抱えてパソコンの前でフリーーーズ( ̄◇ ̄;)
やばい、やばい、やばいです!
ただでさえ時間ないのにここでこんなに固まって止まっしまっては間に合わないんだよぅ( ̄◇ ̄;)
途方に暮れてしまったので同業者ぽいオットに「ねぇ、この場合どうする?(´・_・`)」と聞いてみたらば、「そういう事もあるよ。特に時間もないんだしさ、気持ちが乗らなくても、先方の言うとりに無難に対応するのもアリだと思うよ。」
と、わざわざアドバイスしてくれたオットに対して「そぉらそぉかもしれんけど、それは私にとってはない!!わっっ
諦めの悪い私にはないわ、それ!!無難にやり過ごすとかないからっ!」。。と言い切って、これは波風立ってもしょうがない、とにかく納得できる作品を作らないと意味がないと思ったので夜中だったけど、思いの丈をmoritoさんにメールしたのでした。(続)
さて、絵の作品については大概観る人の自由なイメージに任せてあれこれ解説はしないのだけど、今回はデザインも担ってるのでちゃんとプレゼンしておこうと思います。(・ω・)ノ
はい、ではまずこちらをどうぞ。

うちの大家さんちの古家(空き家)にてレコーディング前に歌い込むmoritoさん。
あの古家であの洒落た音を作るなんて、びっくりだよ。たまに大家さんちの猫も上がりこんで歌聴いてました。笑
そこでmoritoさんが「今回のアルバムタイトルはARCH(アーチ)にしようと決めてます!」と仰って、そうかそうか、アーチか、いざという時にウォーミングアップしちょこうかねと思って個展でmoritoさんより一足先に発表したのがこの作品です!

『arch』
うはは。CDアルバムプレゼンするつもりが自分の作品観せてしもたっ。笑
moritoさんが、最近この作品の存在に気付いて「児玉さん、僕より先にarchというタイトルで作品作ってらっしゃったんですね。なのにCDアルバムと同じタイトルでさぞやりにくかったでしょう。パクったみたいになってしまってすみません。>_<」というようなメールが来たのだけど、むしろパクったの私で先に発表してすみません、です。( ̄▽ ̄)
そう、パクってみたくなるほど『ARCH』というワードが素晴らしいなと思ったわけです。
この言葉の意味を本人からあれこれ解説して貰ったのだけど、何しろ私の脳みその容量が小さくてまともに記憶してなくてごめんなさい。
archとはもちろん、『弧』の事だけどその形からイメージされるものは門だったり虹だったり、そこには何か事の始まりを連想したり、希望を感じたり、新しい世界の入り口のイメージだったり、どこかへ続く始まりの場所だったり、さらに言えば、繋がってたり、橋渡しだったり。。。とにかく色んな事がイメージされるワードだなと思って、さすがmoritoさん、やるぅ〜〜(≧∇≦)と、思った次第です。ならば、まずは私個人がイメージしたarchをカタチにしてみようかっつって描いたのが先の作品なのでした。
と、まぁ前置き長くなったけどいつもの事なのでがまんして下さい。笑
そして、早い段階でウォーミングアップしてみたわけだけど実際正式にアルバムデザインを依頼されたのはギリギリでして、前回のようにじっくり打合せする余裕もなく、でもなぜか今回は『版画』でやろうと頑なに自分の中で決めていて、なんと今回はタイトル文字を書家の今井美恵子さんが担当されるという事で、こりゃ尚のこと版画やな!と根拠のない確信してすたこらさっさと大急ぎでラフをまとめてmoritoさんに見て貰って気に入って貰ったかと思いきや、ジャケットの表紙が実はしっくりきてなかったらしく、やんわりダメだしされて(笑)、「実は、だいぶ前からジャケットのイメージが僕の中にはありまして。。。」と、スケッチ見せて下さいました。。。(≧∇≦)て、もっと早く言うてよ〜〜っっ(笑)
そう、実は既にジャケットのイメージは彼の中にあったらしい。
というか、ちらっとレコーディングの時にそのような事を言っておられて、なんだそこまでイメージが固まってるのなら本人が描いた方が良いのではないか!と思ってその時は「だったら、今回はmoritoさんが描いて私がまとめるというやり方の方が良いかもですね。」と伝えると「やってみようかな〜♫」と乗り気の様子だったのでやるんだなと思ってたのだけど、レコーディングでそれどころじゃなくなってて本人描くより私が描いた方が時間もないし早いね、きっと!。。。という流れでもう私のイメージで進めてたわけだけど、いざ描いて見せたら違うってさ〜〜♫( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに本人の大まかなイメージはこんな感じ。

ううーーん。。。まんま、アーチやがな(汗)これをどう昇華させよう。それが私の役目なのに、全然アイデアがわかなくて、久しぶりに頭抱えてパソコンの前でフリーーーズ( ̄◇ ̄;)
やばい、やばい、やばいです!
ただでさえ時間ないのにここでこんなに固まって止まっしまっては間に合わないんだよぅ( ̄◇ ̄;)
途方に暮れてしまったので同業者ぽいオットに「ねぇ、この場合どうする?(´・_・`)」と聞いてみたらば、「そういう事もあるよ。特に時間もないんだしさ、気持ちが乗らなくても、先方の言うとりに無難に対応するのもアリだと思うよ。」
と、わざわざアドバイスしてくれたオットに対して「そぉらそぉかもしれんけど、それは私にとってはない!!わっっ
諦めの悪い私にはないわ、それ!!無難にやり過ごすとかないからっ!」。。と言い切って、これは波風立ってもしょうがない、とにかく納得できる作品を作らないと意味がないと思ったので夜中だったけど、思いの丈をmoritoさんにメールしたのでした。(続)
#
by corocorocho
| 2015-03-14 11:38
moritoさんのライブですよ〜(・ω・)ノ
2月も明日で終わりですね。
今月は、のんびりさせてもらいました。もちろん、制作や講師の仕事もしつつ。
さて、今月の初めはアーティストmoritoさんの3枚目のCDアルバムのアートワークをやってました。
ここで、早々とパッケージデザインでもお見せしたいところですがもうちょっと待ってて下さいね。
予定では3月8日リリース!!
そしてそして、レコ発ライブとしてmoritoさんのライブが綾町のステキなcaféで行われます。
詳細はmoritoさんのブログをどうぞ〜→http://blog.livedoor.jp/yyyosakoi/archives/43441184.html
まだ定員に空きがあるそうなのでご希望の方は私の方でも構いませんのでメールにてお知らせ下さいね^_^

今月は、のんびりさせてもらいました。もちろん、制作や講師の仕事もしつつ。
さて、今月の初めはアーティストmoritoさんの3枚目のCDアルバムのアートワークをやってました。
ここで、早々とパッケージデザインでもお見せしたいところですがもうちょっと待ってて下さいね。
予定では3月8日リリース!!
そしてそして、レコ発ライブとしてmoritoさんのライブが綾町のステキなcaféで行われます。
詳細はmoritoさんのブログをどうぞ〜→http://blog.livedoor.jp/yyyosakoi/archives/43441184.html
まだ定員に空きがあるそうなのでご希望の方は私の方でも構いませんのでメールにてお知らせ下さいね^_^

#
by corocorocho
| 2015-02-27 14:37
2月になりました。近況など。
最近は肉の塊をまとめて食らうという事がめっきり減って、普段食べ慣れてない肉の塊をここぞ!とばかりに食べると案の定腹痛に見舞われる事多し。
肉は肉でも牛肉が一番ヘビーみたい。
これももう歳のせいかしらね。(´・_・`)
そんな感じで昨日も腹痛に襲われてた私ですが(あ、これはただの食べ過ぎです)、最近の制作に関する事をあげると1月の終わりに去年の暮れの個展でオーダーを受けてた小品を完成させました。
個展にいらした詩人の方から、詩を渡されて「この詩からイメージした作品をお願いします。」というリクエストでした。
こういうオーダーはとても好きです。
とても楽しく描けました。
作品の画像は、引き渡した後にでもホームページにてアップしたいと思います
。
そして、小品が完成したちょうどその日にこのブログでも度々登場してるmoritoさんより新しいCDアルバムのアートワークを急ぎでお願いしますという旨のメールが来ました。
そうです、前回も彼のアルバムのアートワーク、デザイン全て担当したのですが今回も嬉しい事にやらせて頂きますとも。
しかし、去年からずっと曲を作ってたmoritoさんは燃え滾るようなエネルギーをそっちに注ぎ込みすぎたらしく、私にお願いしますと言ってくる頃には疲れなのか開放感なのか、忙しすぎるのか、どこのプレス工場に頼んだとか肝心な所を伝え忘れて作業するのに必要な工場独自のテンプレートの請求がまだ出来てなかったりと。。。このやる気満々の私のやる気を遮るかのように作業をしたくても進められないというジレンマ、どうしてくれようぅぅっっ 笑
そして、あれほど2月は台湾の工場は旧正月で仕事中断しますよと忠告してたはずなのだけど、何しろ曲作りに溢れ返る情熱を注ぎこみまくってたmoritoさんにはその声は耳に届く余地はなかったらしい。。。予想はしてたけど、案の定工場は旧正月で仕事中断、だけれども彼には急いでアルバムを作らなければならない理由があるらしく、今月の初旬にはデータを工場に引き渡さないといけません。。。来ましたよ、コレ!
大変な事態ですっっ、笑
こんなブログ書いてる場合じゃねーです!
しかし、作業するのに必要なテンプレートが届かないのでしゃーねーわなっ(・ω・)
ま、なんだかんだ言うても最後にはうまくいくじゃろう( ̄▽ ̄)と思ってのんびり構えております。
新曲の音源をずっと流して聴いてるんだけど、どうする!?
前回も良かったけど、今回はさらにステキよ♡(≧∇≦)
はよ、色んな人に聴いてもらいたいわ〜〜( ;´Д`)(おばちゃんかっ)
そして、今回のアルバムの題字はあの方がっ!!
色々と楽しみな作業になりそうです。
あとは、どれだけ私が集中してマキで締め切り間に合わせられるかです。。。。
またおいおい、前回のように制作過程もお話していければいいなと思います(*^^*)
お楽しみに〜(・ω・)ノ
肉は肉でも牛肉が一番ヘビーみたい。
これももう歳のせいかしらね。(´・_・`)
そんな感じで昨日も腹痛に襲われてた私ですが(あ、これはただの食べ過ぎです)、最近の制作に関する事をあげると1月の終わりに去年の暮れの個展でオーダーを受けてた小品を完成させました。
個展にいらした詩人の方から、詩を渡されて「この詩からイメージした作品をお願いします。」というリクエストでした。
こういうオーダーはとても好きです。
とても楽しく描けました。
作品の画像は、引き渡した後にでもホームページにてアップしたいと思います
。
そして、小品が完成したちょうどその日にこのブログでも度々登場してるmoritoさんより新しいCDアルバムのアートワークを急ぎでお願いしますという旨のメールが来ました。
そうです、前回も彼のアルバムのアートワーク、デザイン全て担当したのですが今回も嬉しい事にやらせて頂きますとも。
しかし、去年からずっと曲を作ってたmoritoさんは燃え滾るようなエネルギーをそっちに注ぎ込みすぎたらしく、私にお願いしますと言ってくる頃には疲れなのか開放感なのか、忙しすぎるのか、どこのプレス工場に頼んだとか肝心な所を伝え忘れて作業するのに必要な工場独自のテンプレートの請求がまだ出来てなかったりと。。。このやる気満々の私のやる気を遮るかのように作業をしたくても進められないというジレンマ、どうしてくれようぅぅっっ 笑
そして、あれほど2月は台湾の工場は旧正月で仕事中断しますよと忠告してたはずなのだけど、何しろ曲作りに溢れ返る情熱を注ぎこみまくってたmoritoさんにはその声は耳に届く余地はなかったらしい。。。予想はしてたけど、案の定工場は旧正月で仕事中断、だけれども彼には急いでアルバムを作らなければならない理由があるらしく、今月の初旬にはデータを工場に引き渡さないといけません。。。来ましたよ、コレ!
大変な事態ですっっ、笑
こんなブログ書いてる場合じゃねーです!
しかし、作業するのに必要なテンプレートが届かないのでしゃーねーわなっ(・ω・)
ま、なんだかんだ言うても最後にはうまくいくじゃろう( ̄▽ ̄)と思ってのんびり構えております。
新曲の音源をずっと流して聴いてるんだけど、どうする!?
前回も良かったけど、今回はさらにステキよ♡(≧∇≦)
はよ、色んな人に聴いてもらいたいわ〜〜( ;´Д`)(おばちゃんかっ)
そして、今回のアルバムの題字はあの方がっ!!
色々と楽しみな作業になりそうです。
あとは、どれだけ私が集中してマキで締め切り間に合わせられるかです。。。。
またおいおい、前回のように制作過程もお話していければいいなと思います(*^^*)
お楽しみに〜(・ω・)ノ

#
by corocorocho
| 2015-02-02 11:58
2015年の抱負
喪中なので新年の慶びのご挨拶は控えさせて頂きますが、昨年も無事に過ごせる事ができ、新しい年を当たり前のように迎える事ができました。
昨年お世話になった皆様、改めて。。。ありがとうございました。
そして、今年もまた宜しくお願い致します。m(_ _)m
さてさて、今年は個展の予定を立ててないのでどんな一年になるのかいつも以上に想像つかないのでした。
新年早々なんですが、実は今年より来年春、宮崎空港で予定してる展示の件が気になってます。
ジャンルの違うとても素晴らしい作家さん2人と一緒に久しぶりにグループ展をさせて頂く機会を与えて頂きました。(コーディネートして下さった担当者さんに感謝です。)
パワーに満ち溢れて精力的に活躍されてるお二方なので、私ひとり置いてかれないよう今年はこつこつ制作して精進して行きたいという気持ちです。^_^
この1年でどのくらい自分自身が成長できるのかとっても楽しみです。(*^^*)
そしてまた成長した自分と作品を皆様にお目にかかれればと思います。
良いお年を\(^o^)/

昨年お世話になった皆様、改めて。。。ありがとうございました。
そして、今年もまた宜しくお願い致します。m(_ _)m
さてさて、今年は個展の予定を立ててないのでどんな一年になるのかいつも以上に想像つかないのでした。
新年早々なんですが、実は今年より来年春、宮崎空港で予定してる展示の件が気になってます。
ジャンルの違うとても素晴らしい作家さん2人と一緒に久しぶりにグループ展をさせて頂く機会を与えて頂きました。(コーディネートして下さった担当者さんに感謝です。)
パワーに満ち溢れて精力的に活躍されてるお二方なので、私ひとり置いてかれないよう今年はこつこつ制作して精進して行きたいという気持ちです。^_^
この1年でどのくらい自分自身が成長できるのかとっても楽しみです。(*^^*)
そしてまた成長した自分と作品を皆様にお目にかかれればと思います。
良いお年を\(^o^)/

#
by corocorocho
| 2015-01-01 08:09
元に戻る方法。
先月の色空での個展を終えて今月の今、延岡市にて個展中であります。
振り返れば今年は私にしてみればとても真面目に年間通して制作しては作品を発表しておりました。
それはまるでお通が自分の羽を抜いちゃ機織りし、抜いちゃ機織りしのごとく。。。あ、違うか。
思えば今年の2月、私の体重は今より5キロ以上重かったのであります。
これはもう加齢による新陳代謝の悪さが原因であり、私の食欲旺盛な所が原因であり、早食いが原因であり、食べてすぐ寝るのが原因であり、そして何よりアタマを使わずのほほんとしてるのが原因でありました。
が、しかし!事件は起こっちゃったのでありマス。
2月、その頃、私には災難が降りかかっておりました。
それは前年の疲れがどっと出て肩こりから口の中が口内炎だらけになり、歯茎が荒れまくるという。。。医者も眉をひそめるくらいの。。。ね。
勿論、食べる事がままならずまともに食べれない日が数日、そしてさらに追い討ちをかけるかのように事もあろうかオットと喧嘩勃発!
喧嘩の原因はさて置き、口では嫁に勝てないと悟ったオットの捨て台詞がコレでありマス。
「なんや!いつのまにかそんなに太って!!」
はーいはいはいはい、キタよ、コレ。
コレはグサッとオンナ心に突き刺さり、そして、心のヒダをえぐりまくり、挙げ句の果てにはメラメラと負けず嫌いの片鱗に火をつけたよね。
ぼーーーーーーーーっっっ!!!!(点火!!!)
おのれ、誰がブタで猫背のメス猿やねんっっ
。。。そこまでは言われてないけど、そこまで言われたような心境でありました。
そんな、ちっくしょーー!!気分で食事制限、よく噛んで食べる、というだけで早くも翌月には3キロほど落ちたのであります。
ここからもわかるように、普段どれだけ自分がよく噛まずに食べてたのかがあからさまになりました。
その後、制作の日々に突入するとさらに体重は減って行きました。
私の場合、絵を描く事はアタマの中がフル回転になります。
何もない所から、ひたすら妄想をカタチにしていくわけですから、起きてから寝るまで、たまに夢の中でも絶えず何かを想像し、どこかにヒントは落ちてないかとアンテナをビンビンに張り巡らし、そうなると直感もいつも以上に研ぎ澄まされてくるのであります。
よって、私にとってカラダを動かす事よりアタマを使う事の方が遥かにカロリー消費が激しいのでした。
その上、限られた期間で集中して制作するという事はずーーーーーっっと同じような姿勢で机にへばりついてる状態なので、そのへんも普段呑気にしてる私にとってハードなのでした。
そんなこんなでおかげさまで、体重も何年か前に戻りましてん。
これもそれも、「なんや!いつのまにかそんなに太って!!!この、ブタ猫背のメス猿ババアーーーっっっ!!!」
。。。と、ここまでは言ってはないけどそんな感じで言い放ってくれたオットのおかげと(笑)、今年いっぱい制作に勤しんだ自分のおかげでございます。
(だから、なに?
)

画像は延岡市の有名なチキン南蛮ですよ〜
振り返れば今年は私にしてみればとても真面目に年間通して制作しては作品を発表しておりました。
それはまるでお通が自分の羽を抜いちゃ機織りし、抜いちゃ機織りしのごとく。。。あ、違うか。
思えば今年の2月、私の体重は今より5キロ以上重かったのであります。
これはもう加齢による新陳代謝の悪さが原因であり、私の食欲旺盛な所が原因であり、早食いが原因であり、食べてすぐ寝るのが原因であり、そして何よりアタマを使わずのほほんとしてるのが原因でありました。
が、しかし!事件は起こっちゃったのでありマス。
2月、その頃、私には災難が降りかかっておりました。
それは前年の疲れがどっと出て肩こりから口の中が口内炎だらけになり、歯茎が荒れまくるという。。。医者も眉をひそめるくらいの。。。ね。
勿論、食べる事がままならずまともに食べれない日が数日、そしてさらに追い討ちをかけるかのように事もあろうかオットと喧嘩勃発!
喧嘩の原因はさて置き、口では嫁に勝てないと悟ったオットの捨て台詞がコレでありマス。
「なんや!いつのまにかそんなに太って!!」
はーいはいはいはい、キタよ、コレ。
コレはグサッとオンナ心に突き刺さり、そして、心のヒダをえぐりまくり、挙げ句の果てにはメラメラと負けず嫌いの片鱗に火をつけたよね。
ぼーーーーーーーーっっっ!!!!(点火!!!)
おのれ、誰がブタで猫背のメス猿やねんっっ
。。。そこまでは言われてないけど、そこまで言われたような心境でありました。
そんな、ちっくしょーー!!気分で食事制限、よく噛んで食べる、というだけで早くも翌月には3キロほど落ちたのであります。
ここからもわかるように、普段どれだけ自分がよく噛まずに食べてたのかがあからさまになりました。
その後、制作の日々に突入するとさらに体重は減って行きました。
私の場合、絵を描く事はアタマの中がフル回転になります。
何もない所から、ひたすら妄想をカタチにしていくわけですから、起きてから寝るまで、たまに夢の中でも絶えず何かを想像し、どこかにヒントは落ちてないかとアンテナをビンビンに張り巡らし、そうなると直感もいつも以上に研ぎ澄まされてくるのであります。
よって、私にとってカラダを動かす事よりアタマを使う事の方が遥かにカロリー消費が激しいのでした。
その上、限られた期間で集中して制作するという事はずーーーーーっっと同じような姿勢で机にへばりついてる状態なので、そのへんも普段呑気にしてる私にとってハードなのでした。
そんなこんなでおかげさまで、体重も何年か前に戻りましてん。
これもそれも、「なんや!いつのまにかそんなに太って!!!この、ブタ猫背のメス猿ババアーーーっっっ!!!」
。。。と、ここまでは言ってはないけどそんな感じで言い放ってくれたオットのおかげと(笑)、今年いっぱい制作に勤しんだ自分のおかげでございます。
(だから、なに?
)

画像は延岡市の有名なチキン南蛮ですよ〜
#
by corocorocho
| 2014-12-09 14:24

イラストレーター児玉美音子のブログです。日々のあれやこれやをころころと綴ります。。。以前のブログはこちらをどうぞ⇒『ころころ帖』http://cocoroz.blog.ocn.ne.jp/
by corocorocho
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
お仕事の依頼について。。。
☆今年2013年は3年ぶりに『アートスペース色空』にて個展開催予定(個展タイトル未定)☞期間:8/13−18
※作品を購入されたい方、イラストのお仕事、こども専門の絵画造形講座、幼稚園教諭を対象とした造形教育の講座の依頼はこちらから⇒minecco918@gmail.com
※作品を購入されたい方、イラストのお仕事、こども専門の絵画造形講座、幼稚園教諭を対象とした造形教育の講座の依頼はこちらから⇒minecco918@gmail.com
最新の記事
半年以上ぶりの更新です |
at 2016-11-14 15:04 |
『はるいろおもい』終了しました |
at 2016-04-02 08:33 |
2年ぶりに新作発表しますよ〜!! |
at 2016-02-14 10:59 |
2016年ご挨拶と近況など。 |
at 2016-01-08 10:44 |
喜界島 4 |
at 2015-11-20 12:55 |
以前の記事
2016年 11月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月